ここ数年で利用者が大幅に増えたGoogleMaps。実店舗の場合、こちらに掲載される「Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)」が活用されることが多くなっています。
こちら、「オーナー確認」の手続きして、きちんと全ての項目に入力して置くことで、お客様にとって非常に有用です。そもそも無料ですしね。やらないと損です。

どうすればいいかわからなかったらサポーターズ安曇野へご相談下さい。長野県内であれば、会いに行きます。※県外は要相談。
星一つのコメントなし投稿に対してやったこと
とあるお客様から、星一つのコメントなし投稿をいれられて、どうにかしてほしいとの依頼をいただきました。話を聞くと、どう見てもこちら(店舗側)に非がない「腹いせ・八つ当たり投稿」でした。
お客様側が店舗に対して評価を入れられる、クチコミですが、意味不明な評価や感情任せの腹いせの投稿が入ることがあります。機能として入れられてしまうのです。
店舗側としては悪い評価がおもてに見えるのが嫌で、「何とかしてほしい」という話もよくあります。
今回、ビジネスオーナーの方で以下の三つをやっていただくようにお話しました。
1.異議申し立て
Googleビジネスプロフィール(GBP)上でまずお店側ができることは、異議申し立て。対象のクチコミがポリシー違反であると異議を申し立てることです。
該当のクチコミの右上[!]から行います。以下が選択肢です。

「トピックと関係ない」かなあ、と悩みつつ選択して報告を送信。
星一つのコメントなし投稿の場合、異議申し立てしても消されるのは稀です。コメントないですからね、判断できないのかもしれません。
2.コメント返し
次にできるのは、該当の評価に対して「恐れ入りますが具体的にどういう点が★1つですか?(違約)」といった内容で、実世界と同様に接客すること、です。
店舗(事業者)側の姿勢をきちんと見せます。ネット上で文字に残る形で接客の姿勢をみせて残します。
この評価をみた他のユーザに対しても「ちゃんと対応している」印象を与えることができ、ネガティブな評価でも逆に活用できます。
これは実世界での接客と同じで、ちゃんとしている店舗では、やりなれていることだと思います。
3.良い評価を集める
そして、良い評価を集めること。これはこれまでにお付き合いのあった方に評価をいれていただく、というごく普通の接客と同じことをGBP上で行います。
実際にご利用いただいたお客様、お付き合いのある業者様、同業者の方々。
きちんとした誠実なお付き合いしていれば、よい評価は入るはずなので、本当のお客様の声をいただけばいいと思います。
良い仕事をしていれば自然と良い評価は集まります。
この際、評価と引き換えに対価を渡すことは明確に違反として禁止されているので、NGです。永久追放されます。二度とGoogleMaps上に表示されなくなります。
GBPの★評価はどうやら基本的には普通の相加平均です。足して割るだけ。
例えば、★1つだけの時に、★5のクチコミが二つ追加されたら、総合評価が(1+5+5)/3で11/3=3.7になるはずです。
「その他さまざまな要因」も考慮される、と言っていますが詳細は不明です。
ヤバいユーザの物は排除しているかもしれませんね。
★1つのような明らかに腹いせの投稿は、それを見ているユーザも「腹いせだな」とわかります。
消すことは難しいですが、逆に利用して良い評価へ転換させる方向で行動しましょう。