Windows10は2025年10月14日にサポートが終了します。

これ以降、Windows10にかかわる障害などの対応でのソフトウェアアップデート、セキュリティ関連のアップデートが停止し、何かあっても自己責任での対応となります。

セキュリティ関連のアップデートが停止することで、インターネット経由でのウィルス、マルウェア、アドウェア等への防御が手薄になっていき、リスクが高まります。

放っておくと、たいていなんか感染してしまいます。

Windows11へアップデートのタイミングです。

Windows11にできるかどうかは、Microsoftがシステム要件を出しているので、確認する必要があります。

せっかくの機会ですから、パソコン買い換えませんか?パソコンは家電と違って、安全に使い続けるには、常に新しいものに買い替えていく製品です。

パソコンの買い替えのタイミング

パソコンの法定耐用年数は4年です。通常で4年で減価償却して簿価は1円になります。

購入時の金額によって経費取り扱いが変わります。

  • 10万未満なら少額減価償却で1年で全額経費計上できる。
  • 10万~20万なら、一括償却資産として3年間均等に償却できる。
  • 30万未満の場合で、中小事業者・個人事業主の青色申告の場合、少額償却資産の特例が適用できる。

【事例で解説】パソコンの勘定科目とは?ケース別に購入時の仕訳例まとめ(MoneyForwardクラウド会計)

実際のところ、4年を越えても普通に機械としては動作して使えます。しかし、大体5年過ぎくらいから故障が発生します。

主なところだと、バッテリーのへたり、電源ボタン周りの物理的故障(接触不良など)、ノートのヒンジ故障、キーボードのキー接触不良、液晶画面のバックライトやドット落ち、マザーボードの電解コンデンサ寿命、SSDの寿命などです。

特に、機械的に「動く」部分は先駆けて壊れます。ヒンジ、スイッチ、ボタンなどです。端子部も抜き差しが頻繁であれば壊れます。

これらを考えて、できれば5年をめどに買い替えていくサイクルが望ましいです。

Windows11へのOSアップデートのタイミングで買い替えを検討してみるのはいいと思います。商機なので各メーカがセールやキャンペーンを展開しますので、そこでいいものを買いましょう。

サポーターズ安曇野が推しているのは、日本HPです。ちょうどこちらも26周年キャンペーンやってます(7/31まで)

HPオンラインストア26周年大祭り ~ビジネスパソコン祭~

サポーターズ安曇野でも、PC買い替えのご相談を受け付けております。初期セットアップして現地設置・周辺機器接続と動作確認までやって、すぐ使える状態で引き渡しします。

入金後のメーカー納品が大体1週間前後、サポーターズ安曇野での初期セットアップに2日程度見て頂ければ大丈夫です。

買い替えをご検討の方、こちらからどうぞご相談ください。

どのような相談も承ります。相談無料です。お気軽にお問い合わせください。